お遍路(5月8日)

5月7日に引き続き、この日のお天気は雲ひとつない快晴。徳島県も2つのお寺を残し土佐の国、高知県へ向かいます。平等寺、薬王寺、最御崎寺、津照寺、金剛頂寺、神峯寺、大日寺の予定です。この日最初のお寺、平等寺ではお遍路を見守るように観音像がやさしく微笑みます。新緑が目に美しく、気持ちのよい朝でした。清々しい空気の中、作法に則り粛々と参拝を進めていきます。
次に向かった徳島県の最後のお寺、薬王寺は司馬遼太郎著「空海の風景」に登場するお寺です。夫は生前、司馬遼太郎さんの本をたくさん読んでいましたので、一緒にお遍路を回ったらきっと喜んだのではと思うと、なんとなくうれしくなりました。階段の多いお寺でしたが、まだ朝のうちで体力がありましたので元気に上がることができました(^^)
高知県最初の最御崎寺は室戸岬のすぐ近くにあって、薬王寺からは約2時間かかります。車窓からきらきら光る海をながめながら岬をめざします。途中、先達さんの計らいで車を止めて太平洋を前に深呼吸。青年のお大師さんが修行をして悟りを開いたといわれる洞窟もめぐりました。

お遍路(5月8日)お遍路(5月8日)
    平等寺の観音様                         大師堂(平等寺) 
                                       
お遍路(5月8日)お遍路(5月8日)
    薬王寺の朱色の塔                       薬王寺の厄坂(厄除けの階段)

お遍路(5月8日)お遍路(5月8日)
    「空海の風景」碑                        石仏(薬王寺)

お遍路(5月8日)お遍路(5月8日)
    車窓から海をながめる                    海に向かう青年大師像

お遍路(5月8日)
 弘法大師が修行をしたとされる御厨人窟(みくろど)


Posted by romi. at 2007年06月01日00:16

この記事のコメント

romiサン おはよう!

うんうん‥すご〜くよく伝わってきます ご主人の好きだった司馬遼太郎サンの「空海の‥」 一緒に歩いているような〜読んでいても楽しくなりましたよ

写真も空気を感じましたよ〜
Posted by 風 at 2007年06月01日 05:26
おはようございます。

ご主人は司馬遼太郎のファンだったのですか!

それは、ご主人が天から大喜びですね。よく行ってくれた、思い出してくれたとね!
Posted by すー. at 2007年06月01日 08:11
romiさんこんにちは。
私の両親は徳島出身ですので、年に何回かは帰っています。
でも、まだしらない徳島のよい所がたくさんありそうです(^・^)
Posted by ぽんこ. at 2007年06月01日 12:15
四国は、若いころに一度いったきりです。

私も司馬遼太郎が大好きです。
「坂本竜馬」が特に好きで、これは今でも変わりません。
romiさんにこんなに信頼されてるご主人は幸せでしたね。
Posted by うの. at 2007年06月01日 12:43
romiさん、こんばんは。
観音様、その言葉の響きも好きで、こころ落ち着きますね。

文章読ませていただきながら、画像も拝見していると何か時代を
想像してしまいました。
それぞれに立派なお寺の出で立ち、建立された当時にも、人生を
想い悩み楽しみ・・・太平洋に向かい大きく深呼吸していた先人の
姿が、なんとなく想像すると、心穏やかにしていただけますね。

こんな、パソコンの画像から癒されるのは不思議です。

御厨人窟 我も修行の 皐月かな  
                      愚作一句
Posted by 高島 at 2007年06月01日 22:34
風さん、おはようございます^^
久しぶりに一日中のお休みなので
ゆっくりとブログしてます(^^)
この日も今日のような気持ちのよい朝でした。
空気を感じていただけましたか!
うれしいです^^ありがとうございます~*
Posted by romi at 2007年06月02日 08:54
すーさん、おはようございます^^
久しぶりに早起きのすーさんに
朝のごあいさつができました(^^)
今でも夫が好きだった人や物事に出会うと
なつかしくうれしい気持ちになります。
喜んでくれていると思います(^^♪
Posted by romi at 2007年06月02日 09:04
ぽんこさん、おはようございます^^
四国の人は総じて明るくご親切でした。
ぽんこさんの明るさのルーツは
そんなところからきているのかもしれませんね(^^)
わたしも少なくともあと2回はお遍路で
四国へ行きますが、今から楽しみです!
Posted by romi at 2007年06月02日 09:13
うのさん、おはようございます^^
うのさんも司馬遼太郎さんのファンでしたか(^^)
人間、空海の生き様が知りたくて
今、「空海の風景」をネットで取り寄せ読んでいます。
ただ、こんなお天気のよいお休みの日は
それよりもおふとんを干したくなりますね(^^)
Posted by romi at 2007年06月02日 09:25
高島さん、おはようございます^^
今回のお遍路では、夫のことも然ることながら
見たことのない昔に思いを馳せることが度々ありました。
この美しい風景を昔の人はどんな思いで眺めただろうとか
昔の人も喜怒哀楽いろいろあったんだろうなあとか
そんなことを想像して楽しくなりました(^^)
はるか昔からの累々たる日々の上に
今日一日が訪れていると思うとなんともいえない感じがします。
高島さん、今回もステキな句をありがとうございます(^^♪
わたしも下手ですが気軽に気楽に一句(笑)
晴れ晴れと 緑かがやき 布団干す
Posted by romi at 2007年06月02日 10:05

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。